9月16日 (金)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第258弾!  2011.9.16(金)   たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第258弾!  2011.9.16(金)   たかやん

5時半
いつものように目が覚めて・・・。お風呂に入って、さっぱりしてからパソコンに向う。自分の一般質問の日だが、全く緊張感がない。まずいぞ・・・少ししはピリっとしないと・・・。“質問ノート”は今日、議場で作ることに・・・。意見書を書こうとしていたのだが・・・どうも、うまくまとまらず・・・断念。朝ごはんを食べて、空と一緒に八石小へ向った。

6年生
色々な子と話しながら行くのだが、やはり6年生と話すのが一番面白いかも・・・大人に近いというか、中学1年生よりも可愛いというか・・・話が通じるというか・・・。

7時40分
空と一緒に家を出る。いつも交通指導員さんの高橋さんが、笑顔で立っているところには、教頭先生が笑顔で立っていた。遠くから「おはようございまーす!」と挨拶する教頭先生。挨拶名人である。

8時00分
東門に到着。久しぶりに全員と会えた。最近、登校班のスタートが遅く、東門に着くのが8時を過ぎていたのだ。

9時10分
『行ってきまーす!』「がんばってね!」我が家を出発。近道を使って、市役所へ。受付のよう子さんが6月一杯で退職したことを知り、ショックを受ける。(この日記見ていたら、メールください)それくらい、いつも笑顔の受付嬢だったのだ。

9時35分
珍しく市長が遅れて・・・カサジの質問が始まった。そのカサジが熱くなり、議場に緊張が走る。質問の内容は教職員の残業についてだった。まあ、あの資料じゃあ・・・納得はしないだろうなあ。要するに、管理職が教職員の残業実態を掴んでないということになってしまう訳で・・・。管理職が掴んでいない実態を市教委が掴むのは物理的に無理な訳で・・・そこをカサジは怒っていたのだと思う。結局、カサジの質問は2時間続いた。。。。

昼ごはん
バイクでダッシュ。我が家に戻り、冷麦を食べる。何にも考えず、テレビを見ながら冷麦を食べる。長閑なひと時。

学級通信
休憩時間、議場で金子先生の学級通信を見せてもらった。30歳くらいのときの通信らしいが、子ども達をたくさん誉めていて、子ども達も、とってもいい文章を書いていて、読んでいたら嬉しくて涙が出そうになった。僕が大好きなT部長がそんな僕を笑顔で見ていた。

8番
僕の議席番号は8番。8番というと、中田勇さんを思い出す。勇さんは楽しい人だった。っていうか、いい人だった。少なくとも、僕にはとっても優しかった。そんな勇さんの議席番号を継げて、僕は嬉しい。(こんなことを書くと、星川さんが「あんた、何言ってんのよ!」といいそうだが・・・)

質問
そして、議席番号8番の僕の質問が始まった。1回目の質問は、余裕で終わると思ったのだが・・・壇上に上がると口が勝手に喋りだし・・・終わってみれば、残り時間0秒。ギリギリセーフだった。そして、再質問。僕はどんどん質問し、すっ飛ばし・・・あっという間に「給食の安全問題」までたどり着いたのだった。今日は先輩のカサジが熱くなったので、僕は冷静に冷静に・・・と、意識していたのだが、答弁を聞いているうちに熱くなり・・・気がついたら、時計がかなり回っていた。それにしても、「不安を煽る」とは何事か・・・。あれだけの大事故が起きて、チェルノブイリ並みの放射能が飛び交っている日本の中で、子ども達が口にするものに、神経質にならないでどうするのだ。何か自分が得をするから「不安を煽る」訳で・・・当たり前のことを言って「不安を煽る」はあり得ない。勉強不足なのか鈍感なのかわからないが、少なくても「内部被爆」の恐ろしさくらいは理解して欲しいものだ。あの水俣で「窒素の水銀が原因だ」と騒いだ医者たちも、最初は全く相手にされなかった。議場では1ミリシーベルトの意味も1ベクレルの意味も説明したが、全く理解してもらえなかったようだ。給食の材料を検査する測定器は1台2000万から3000万。それで安全が確認できるのなら安い買い物ではないか。みな安心して子ども達に給食を食べさせられるではないか・・・。各学校に1台あったら、自分の家で食べるものも検査してもらって、更に安心できるではないか・・・。そして、もし基準以上の線量が出たら・・・それこそ、食べなくてよかった。食べた後だとしても、もうそれ以上食べないで済むのである。ふるさと新座館に15億使っている場合ではない。今こそ、検査して検査して検査することが重要なのだ。そして、そのデータを大事に蓄積していくことが未来に繋がるのである。水俣とチェルノブイリに学ばない大人達は、子ども達の未来を語る資格はない!!

『一生懸命』幻の学級通信 第六中学校 3年1組  1996年  から

出る杭
『出る杭って大切だと思うんだ』「ですねえ」『今の学校はそれを大切にしてない』「確かに・・・」『協調性、協調性ばかり言い過ぎる』「そう」『そういうところから天才は出ない!』「うーむ」『個性を大切にと口ではいいながら、スカートの長さまで同じようにしようとしている。』「・・・・・」『もっとおおらかにならなくっちゃ・・・。ゆったりとした気持で子ども達を見なくっちゃ。』「ゆったりと・・おおらかに・・・」『スカートの丈やルーズソックスくらいでカリカリしている奴に何が教えられる?』「なるほど」『“服装の乱れが心の乱れ”っていう標語・・・新潟行ったらあったよ!笑ったね。』「だから、ヘルメット被っちゃったりするんだ。みんなで・・・」『嫌ですねえ・・・』「さ、朝まで飲みましょう!」『おう!』人生は一度っきり。どうせなら、出る杭になりませう。

* これは確か、教育実習生との会話だったと思う。明け方まで飲んで、部活に行って・・・授業やって、部活やって、夜はまた飲んで・・・そんな難しい実習をさせていたような気がする。『学級通信も書け。2週間、全く俺と同じことをやってみろ!』そんなことを言った気もする・・・。彼は今どうしているかって?勿論、学校の先生をしています。僕の教え子で学校の先生になった子は・・・20人以上いますからねえ・・・。

今日の写真1
僕の質問ノートです。議会毎に1冊こういうノートが増えていきます。いろんな人の発言が時間ごとに並べられ・・・時々、居眠りしている人の名前などが書かれることも・・・公表はしませんけどね。

今日の写真2
その質問ノートの中味です。まあメモみたいなものですかね。壇上で話すときには、一応目を落としますが・・・大抵は議場のみなさんの顔を見ながら話すので・・時々飛ばします。実にアバウトなんですねえ・・・。

今日の写真3
現在、真夜中の1時35分です。寝ているココアを無理やり起こして撮りました。ちょっとブサイクですよね。外は雨・・・明日の体育祭が心配です。やるかやらないかよりも、放射能が・・・・hot particle が上空になければいいのですが・・・。

20110916-1.jpg 20110916-2.jpg 20110916-3.jpg